神戸の地震の約1000倍の威力が、東北方面を襲った事になる。と先ほどテレビで聞きました。
あの神戸の地震に遭い、未だにあの恐ろしさが蘇る事があります。
今回もそうでした。
あの日、会社のイベントで全社員が舞浜駅の近くにいました。
金曜、2時ごろに解散し、飛行機で帰る人、新幹線に、電車で、車でそれぞれに分かれ・・・
私たちは、高速道路上を走ってました。
車が一瞬揺れました。お台場あたりです。
「橋の上はやっぱ風強いね~」なんて話した瞬間
橋のライトが尋常でない揺れ方をし、楽な姿勢で運転してた運転手もハンドルが取られる!!と両手にかえ
左前を走ってたトラックの荷台がグネグネを揺れてる様を見て
「トラックの横はだめだ~!!」と誰かが言い
工場からはどこからともなく、黒い煙が立ち込め
「地震・・・・だよね??」私は泣きだしてしまいました。
橋の上だったので、かなり揺れたのでしょうか?
車内にいたみんなは事の重大さを感じ、家族の事が心配で電話をしますが、もう携帯は通話できません。
橋の上で荷台から重機が他の車の上に落ちて停まってるトラックもありました。
高速はすぐに閉鎖になるのですが、高速道路上にすでにいたのでそのまま保土ヶ谷バイパスまで向かいます。
神戸の地震の際、私の実家の近所では、阪神高速の一部が倒壊したので、そのまま高速を走るのが怖かったのですが
今はどこでも危険だという事で走り続けます。
町田、相模大野と同乗者が降りていきます。
相模大野あたりの社員の家は、物が一つ落ちたくらいという事で安心します。
最後会社のすぐ近くのコストコで事故があり・・・それ横目に会社へ。
本当にヒトゴトでない気持ちになります。
家に着くと少しの間ガスは使えませんでしたが、ライフラインは全て大丈夫でした。
ずっとテレビで地震の情報を見てきたのですが、被害が次々と分かってきて見ていて悲しくなります。
会社の事を考えても、東北には工場をひとつ、営業所も何箇所かあります。
幸い、東北の社員はこちらにいたので無事だったのですが、
まだ家族と連絡取れていない方もいらして・・・
うちの父親もそうだったのですが地震のあと、色々な意味で忙しくなります。
そして専門職の、各地の消防隊や自衛隊やレスキューの方々が東北で救援活動をしているとの事。
どういう経路で来られるかわかりませんが、派遣される方々が順調良く東北に行ける様
私たちは、そういう専門職の力を借りずに当分の間静かに暮らすべきだと思います。
つまり、火事を起こさないよう、火の始末はキチンとするとか、交通の邪魔をしないよう、行楽に出かけないとか。
地元の兵庫からも、消防隊や看護師さん達が派遣されたとの事。
被災された役場の職員サンたちもきっと取りまとめに忙しいはず
どうか頑張って!!そして過労死など・・・しないで!!
はいえーすサンのブログを見て、すぐ出来る協力と思い
ヤフーポイントの募金をしました。
テレビ局とかでも募金は募っています。自分の出来る範囲で協力していきたいデス。
どうか一人でも生きていますように・・・
願わずにはいられません・・・・