やっぱり椿荘AC

yucamp

2011年04月17日 21:19

またまた、椿荘ACデス。
と、言いますか私、椿荘ACが大好きの様デス。
ちょっと近場で・・・と考えると即座に椿荘が候補に挙がります。

初めて行ったのが去年の6月。そして今回を合わせて7回目カナ。

どこが好きなのかな~。って考えました。

まず、雰囲気。
漠然と怖くて眠れない場所って結構あり
怖がりなのですが、椿荘では怖い思いをした事がない!!
椿荘では夜ぐっすり眠れます
(実は安眠できない場所の中に「実家」っていうのも)

トイレが清潔!!
これ重要
それでもって便座が温かいので冬もヒヤっとしなくて安心^^

山の傾斜を上手に使って、段々にサイトがあって適度に木々に囲まれています。
小川も流れているので、音にも癒されます。
と、思えば広場もあってグルキャンするのにも丁度よい広さであったり。

自宅からの適度な距離、約50キロだと思います。
道志みちは、民家の軒先の野花や、桜などの木々が綺麗に咲いており
今回は春を感じる道中でした^^
もうすぐすると、新緑の季節デス。
今は花の蕾の様な葉芽が、次々と開いていきます。
青々ときらめく山々を間近に見ながら、椿荘まで走る事が出来るんですよ^^
(ちなみにこの時期は奥多摩周遊道路も好きデス。)

近所に、紅椿の湯があります!!
19時以降(21時閉店)は料金が500円だし露天風呂からは、蛍が見れる時期もあるんデス。
泉質も自分に合います^^

************************************************

まぁ、そんなこんなで椿荘ACの記事デス。
金曜よるは、友達の家のしだれ桜が満開だったので、お邪魔してお花見^^

ご馳走もいただき、キャンプの準備もせず就寝。


土曜朝、hikabassサンご夫妻がいる椿荘ACに向けて出発♪
そして今回は、暖かい日差しを浴びれる場所に設営!!


hikabassサンご夫妻のタープ下で、夜ごはん♪
私のキャンプ飯はもちろん「たこ焼き」!!

家ではホットプレートのたこ焼き器を使ってるので、
ドキドキの初体験ですが、鉄板が油に馴染んでいない為、1回目は失敗。
最初は炭火で焼いてましたが、こたサンがストーブ貸してくれました♪


はかせサンが、「俺の好みの味」
と、たくさん食べてくれたので、成功だったのかな?
はかせサン、酔っぱらってたケド、覚えていてくれてるかしら

みなサンから、おすそ分けいただき、少人数で焚火を囲み夜3時に就寝。(早寝の私が珍しい)


朝。燃料用アルコール忘れた私は、まずは火起こしから。
相方から貰ったネイチャーストーブ&炭火で鶏サン焼き焼き。


更に、食パン焼いて、挟んでモグモグ。


土日とも暖かかったですね
日差しも気持ち良く、シュラフを裏返しにして干し干し。
(花粉がすごいので、メッチャはたきましたが^^)


自分で手作りは出来ないのですが、もこチャンみたく旗を付けてみました^^
旗にはお経が何語か分からない言葉で書いてあって、風に吹かれるとお経を読んだ事になるんですって。
四角い旗は涸沢でたくさん見たな~。


奥に見えるのが、例の清潔なトイレなのですが、このトイレの行くまでに
私のサイトの下側にもサイトがあります。
小さな石が綺麗に敷かれてて、グランドシートの裏側も湿ってなかったし、すぐ片づけられました^^


椿大橋の周りは、桜や木蓮も綺麗に咲いてます^^
今日のカブチャンです。


家に帰るとベランダ下にも満開の桜が
あまり、ベランダに出ないので気づきませんでした。


春ですね

hikabassサン、まーチャン、はいえ~すサン(ちびっこ2人)、はかせサン、こたサン、mitonchoサンと、ストライクサンfamily(奥様、少年2人)とっとサン、ちっちサン、犬連れ(ミルクチャン)のソロキャンパーさん、GWにカブで九州に行く予定の方、16人とお会いしました。
またよろしくお願いします

あ、ほ組サンとも入れ違いで会いました。楽しんできてくださ~い♪




あなたにおススメの記事
関連記事