SUUNTOサンの電池交換

yucamp

2011年09月07日 23:14

若い頃からポケベルや携帯で時間を見てきたワタクシは、基本的に時計をはめておりませーん。

一応それなりに持ってるのですが、お値段はる時計も安い時計も私には全て宝の持ち腐れ。

その時計の中で、おもちゃ扱いの時計はガラクタ入れに。

私のオモチャ時計はLEGO、fossil、swatchの腕時計デス。


そのガラクタ入れを2年以上ぶりに開けてみると、以前購入したSUUNTOサンが入ってました(-_-;)

探して見つからなかったので、もしやと思い開けたんですよね・・・


オモチャ扱いのつもりはなかったのですが

トレーニング向けに購入した時計で

私には使いこなす事が出来ず、ガラクラ入れに押し込まれた不運な時計。


コレです↓  t3cやって。心拍数を測る計測ベルトも付属されてました。

SUUNTOは、私の大好きなFINLANDにあるメーカーです。

Fin製って事で決めた時計なんですよね・・・^^;アイラブSUOMI^^



で、電池切れやったので、いつものW-1で電池蓋+電池セット購入。1500円也。


電池セット同梱の専用工具で蓋を開けます。


↑Oリング分かりますか?これをピンセットでとります。



電池蓋は「t3」。「t3c」でなくて良いんですって。ってかもう製造してないのかな?


電池交換後、
新しい電池蓋を装着して蓋をあける方向に指でそっと動かすと、なんかハマります。
ハマったら閉める方向に専用工具を使ってクルクル。


完成♪意外と簡単やった。
当時の好みで購入した時計やけど、シンプル過ぎ。。。今の私の好みではナイナ。



元々時計が入ってた箱を開けたら電池蓋開ける専用工具が付いていました。
だったら、電池のみの購入にして電池蓋は再利用すればよかったかな^^;




おしまい。

あ、なんでSUUNTOのt3cを引っ張り出したかというと、新しい時計を買っちゃって思い出したからデス・・・フフ^^

今回はガラクタ箱行きにならないようにしたいもんデス・・・


ではでは♪



安く買えちゃった♪


あなたにおススメの記事
関連記事