いなか

yucamp

2012年11月14日 00:27

子供の頃の話ですが、友達が夏休みに帰る「いなか」というものにずいぶんと憧れておりました。

両親共に生まれ育った街の近くで家庭を持ったので
おのずと祖父母の家も自転車で通えるような近くにありました。

母親は自分が生まれた街を一度も離れていないので
母親の子供の頃の話を聞いても、今の生活とあまり大差がなく
新鮮ではありません。

父親からは近所の川で泳いだり遊んでた話を聞いていたので
川で遊んだ事のなかった私は、父が育ったその街が気になっていました。
大人になり、本籍地をたよりに親戚も誰も住んでいないそこに行ってみるとただの工業地帯でした。
高い堤防の川があり、のぞくと泳げるような綺麗な川でなくガッカリした事を覚えています。



・・・・先日、母方の祖父の故郷はどこか聞いてみました。
「母の生まれた家」との事(-_-;)ひいじいちゃんの事を聞いても
「同じ」だと(-_-;)親戚も近所にいたみたいで田舎はないやろ。と。
ツマンナイ…

あ!父方の祖父の出身は、中国地方って聞いたことある!
お父さんの田舎どこ!?って聞いてみると初めて聞く地名をいいます。
即座にネットで調べますが、情報が全く出てきません。

詳しく聞くと
瀬戸内海に浮かぶ小さな小さな島が父方の祖父の生まれ故郷って事がわかりました。

昔は漁業が盛んな島で、出稼ぎで訪れる人含めて数百人が住んでたことも有るみたいですが、
今は50人前後で過疎化が進んでいるようでした。

そんな島なんで観光で人を呼ぶこともなく
・・・つまり行く人がいないので、ネットでの情報が出てこない事がわかりました。


島に唯一ある商店の名前は私とおんなじ名字^^
父に伝えると「そこは本家や」って。初めて聞く響き(^-^;

…興味ある。行きたい!調べてみると東京から800㌔ほど。バイクでは無理(*_*) 飛行機とフェリーやなぁ。


記事に添える写真は1枚もありません^^;
勝手に拝借できる写真は、航空写真くらいしかありませんでした(笑)

シーカヤックする旅人達は、祖父の島に立ち寄ったり野営してるみたい。
その方々の写真を見ると、
私が子供の頃から好きだった小島がたくさん浮かぶ瀬戸内海の風景そのものでした。

祖父の育った海と知らず、好きだった事がちょっと嬉しい^^
そんな最近のワタクシでした♪











あなたにおススメの記事
関連記事