11/6(土)の明朝。スッキリお目覚め。
いの一番にバイクの前へ。
これが、購入当時のバイクでございます♪
↑このカブちゃんに昨夜準備してた荷物を取り付けてみるも上手に出来ない。
CL400にはピッタリの
GOLDWINのツーリングバッグ。
カブは少々勝手が違う。
なので、キャリアとバッグの間にラグと焚火台をテーブルを挟んで
底上げ。
なんとか形になったので、おそるおそる発進。
前カゴに、
クーラーボックス(推定4キロ)を入れていた為
ハンドルがぐらついて、かんなりビビリます。
まぁ大丈夫でしょう。
と、買ってから
通勤で12キロしか走っていない、慣れない
スーパーカブ110プロで出発デス!!
2キロほど走った時、路駐車がいたため右に左へと車線変更したらギアが合ってなかったのもあり
ハンドルがグンラグラ揺れて、ビビッて減速したので更にハンドルグラグラに!!
緊急停車・・・
「え~怖すぎる。今から
道志(峠道?)やのに・・・・」
と、一旦自宅に戻り駐輪場前で作戦会議(ひとりで)。
作戦会議では
「慣れないバイクで行くのは間違いだよ。いつものCL400君に乗り換え高速で行くこと。」
「CL400君に乗り換えという事は、テントやテーブルの変更を意味します!!時間がかかります!!」
「どっちも嫌です!!!」
「行くの止めますか?」
と、まとまらない意見が続出した為
最後の意見
「バイク屋さんの意見に従おう。」
で、会議終了。
カブちゃんにもう一度乗り、トロトロ運転でバイク屋さんへ。
バイク屋さんに乗ってもらい、しかも
「60キロ以上出してくださいよ!!」とスピードの指示をし、
バイク屋さんの
「・・・慣れでしょ?新聞配達ってもっと重い荷物を前に積んでるよ?」
の、言葉で安心し、
道志道へ向かう事に!!!
目指すは
ふもとっぱらキャンプ場。片道
115キロの下道の旅デス!!!
で、峠道ですが
下りカーブはなんとなく怖くて
上りカーブは楽しくて
上りの際、ギア合ってないと全然上らないけど
っていうか、運転上手だったら、このカブちゃんと
どこまでも行ける!?
と感動しきりのどうし道での私。
平均55キロ巡航で他の車に迷惑かける事なく、道の駅どうしでトイレ休憩。
その後は山中湖、そして富士吉田から朝霧高原まで。
なんか、野焼きしていた様で道端にギャラリーがわんさか。
私も停まって、写真とってみたかったケド
すでに16時前。
日が沈む~ってそのままキャンプ場へ。
・・・・・私の中では、カブちゃんと初めてのツーリング。
しかもギアペダルの使い方になれず(普通のMT車と逆なので)
そんな中、大量の荷物を積載し、ふもとっぱら行くまでに相当な体力を消耗してしまい、
へとへとになりながらも設営完了。
富士山ちょ~~~~キレイ!!!
ところで、私の
カブちゃんですが・・・・
お披露目でございます♪
↓