磁北を基準に行先を合わせるという、基本的な事を教えてもらってもう大満足^^
(他にも教えてもらったのですが身に付きませんでした^^;)
少し歩いて葉山方面を見降ろします。
参加者が先頭を歩き、あらかじめ決められたポイントを地形図を読みコンパスで場所をあてるのデス。
バックカントリーを主にやってる参加者サンもいて、夏は様々なトレーニングしてるらしいデス。尊敬。
その方たちは、いとも簡単に目印のない場所を探し当ててました!!
(私が先頭の時は送電線下という目印付きなので簡単でした^^;)
道はすれ違いが困難な細い道が多いデス。
展望も最初と最後しか開けなかったデス。
今回、1:25000地図を持参しました。
等高線は10mずつと細かいのですが、これは登山地図ではなく地形図。
読図ってすごく難しいですね~(>_<)
さらに低山は道も多いので、大きな目印がないと迷いやすいと思います。
地図とコンパスの重要さに気付くアクシデントもありました~。
あと低山と侮るなかれ、斜面も多くあり怖かったデス~(>_<)
そして横須賀方面を見降ろします。
そうなんデス。三浦半島を横断デス^^
田浦梅の里を通り
横浜横須賀道路の上を渡る橋を渡り、田浦駅へ。
なかなか有意義なコンパス講習会でした♪
この後、相方に迎えに来てもらい
とっとサンがいる場所へ薪運びに。はいえ~すサンファミもいらっしゃいました^^
まさサンのペグが砂地ですぐ抜ける・・・
という事で薪を細く割り、ペグ代わりに^^
とっとサン、まさサンから、美味しいのたくさんいだだき
その後相方と、横浜にタイ料理食べに行って・・・・・・・・・
・・・・次の日もたらふく食べて・・・たくさん歩いて、たくさん食べた週末でした^^
その次の日である今日は・・・ポテトパイ作っちゃいました^^