ETC
こんにちは。
ETC車載器を購入して取り付けてもらいました。
これで、車載器は2台(笑)
初号器はCL400クンに付いてました。信号と本体の分離型ETC車載器。
取り付ける場所がなかったので、手持ちのポーチに入れてました。
↓こんな感じデス
意外とすんなり馴染んで、見た目もオカシクなかったと思います。
その車載器を取り外してもらい、新しく購入したXR230に取り付けてもらいました。
場所は、前のカウル(?)とメーターの隙間デス。
イメージ画像↓
XR230を購入してからメインバイクとして、そこそこツーリング行きましたが所詮230CCのオフ車。疲れます。
しかも、スピードも出せない。
(以前高速で出せる限りのスピード出したらハンドルがいう事きかなくなり死にそうになりましたw)
なので近場ばかりで遊んでいましたが、それも飽きてきました。
丁度、遠出する機会に恵まれたのをキッカケに大型バイクでも・・・
と、思いましたが、まだそこまでのバイク物欲は出ず。
じゃ、放置してたCL400クンを洗車しようと。
バイク屋サンに持って行って・・・・
適当に洗車したら、見かねた常連サンが手伝ってくれたので
私もマジメにするしかなくて・・・・
オイル交換してもらって・・・
点検してもらって・・・
その場にいた常連サンが自主的にエンジン周り磨いてくれたりするから
私も、磨くハメになって、そしたらやる気が沸いてしまって、時間がかかってしまったり・・・
そんなこんなでバイク屋サンにいたら
最終的にCL400クンに乗らなくなった理由がETCがない。って事だったんで新しく付ける事にしました。
結構高いバイク用の車載器。
ETC弐号器は値段重視で、「ETC分離型」より1,2万安い「ETC一体型」をチョイスしました。
で、コレ↓
バイク屋サンとしては、両方分離型の方が見た目上お勧めしたかったみたいだけど・・・
見た目は、もうどうでもいいデス。
だって、だってその前にサビサビの汚いバイクなんやもん^m^
とにかく、乗ってなくても手放せなかったCL400クンとの久しぶりのツーリングが楽しみデス♪
なんで、新しいツーマプもリング式のを購入して準備万端デス★★★
早く、乗ってあげたい♪
あなたにおススメの記事
関連記事