4/29(金)10時ごろ東京の家を出て中央道に入ります。
今回の目的地は、岐阜県の恵那市にある「保古の湖キャンプ場」
ここになんでか惹かれてしまい、ネットで情報をGETしようと思いますが
ほとんど出来てきません!!(一度調べて見てください)
ただ分かった事は、標高1000mくらいの場所で虫が少なく静か。という事。
で、八王子インターから中央道に入り、1時間後の12時くらいに双葉SAで休憩。
その2時間後の14時くらいに小黒川PAで2度目の休憩。
中央道から長野自動車道に入る事は多いのですが
諏訪から先の中央道を走った事がありませんでした。
伊那の先は、右も左も山々がすごく綺麗で、この辺でキャンプ出来るのかな~。
こんど、この辺に来よう!!って強く思いました^^
風が強くて走行は辛かったですけどね・・・
恵那インターを降ります。
約30分後には根ノ上高原にある保古の湖(ほこのこ)キャンプ場に到着デス。
↓管理棟デス^^
料金は1050円でした。ついでに470円くらい払って近くの恵那山荘の温泉の券も購入します。
横を通る道の上は、ほとんど埋まってました。
私は道の下のサイトでしたが、そこのエリアは人がおらず
気にいった場所どこでもよいよ。と言われました。
設営完了!!今回もドマドームライト1デス^^
設営後、バイクで2分先のサイトの上側にある保古の湖へ。(そこに管理棟があります)
静かな湖でした。
なんでもワカサギ釣りも出来るらしい。
キャンプ場に戻り、他のサイトを見にバイクで2分くらい。
その途中で写真をパチリ。
たぶん、恵那山かな?お山も綺麗でした^^
標高が高いからか、虫に遭遇しません!!
自分のサイトに戻り、自分撮りなんぞしながら時間が過ぎてゆきます。
初めてのキャンプを新戸Cでした時に、toyサンが「明るいうちに焚き木を探さねば」と言ってたのを
思い出し、散歩がてら小枝を収集^^
軽くラーメンを食べてバイクでやはり2分くらいの恵那山荘へ。
恵那山荘の温泉は入る時間が決められててお昼と夜と2時間が解放されてます。
夜は18時から20時。たぶん、山荘の宿泊者が夕食の時間帯なんですよね。
なので、貸し切りでした!!
狭いですが綺麗な温泉で470円で安かった♪ラッキー♪って思える感じ。
ラジウム温泉で、かなり疲れが軽減された様な気がしました。
さてさて後は寝るだけ。
明るいうちに集めた小枝をネイチャーストーブで燃やします。
燃やしきる直前。もう寝るよ~ってとこで、男性2人で来られた方にビーフシチューいりますか?
と声をかけてもらいましたが、寝るとこだったので残念ですが、お断りしました((+_+))
テントの中で地図見ながら四国旅に思いをはせます。
靴下脱いで、ダウンソックス履いて寝るのが私の流行り。
素足のダウンソックス最高デス^^
つい最近購入した雪峰200の写真をパチリパチリ。
保温力が結構あってビックリ。違うサイズも欲しくなりました^^
翌朝、声をかけてくれたキャンパーサン達とお話ししました。
本当はバイクで来られる予定だったのですが、マシントラブルで急きょ車1台で来られたとか。
同じバイクキャンパーだったので、夕飯の事心配して声かけてくれたみたいデス。
気さくで優しい方々でした^^
ハーレーとシャドウ750に乗られてて、たまに富士山らへんのキャンプ場にも来るとか。
次回、またお会いできたらよろしくお願いします!! と、ごあいさつしてキャンプ場を後にしました。
次は恵那から実家のある尼崎に向かいます。