ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
  
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月09日

2011GWツーリングキャンプ 4/30

9時すぎ、保古の湖キャンプ場を後にします。
いつか、湖畔サイトいってみよ~!!バイバイ!!


ガソリンスタンド探したりして、恵那インター10時ごろ到着。高速にはいりま~す。

まぁまぁ車は多いですが渋滞はなく小牧JC。

そこから渋滞の開始でしたが、名神広っ!!!

側道走ってるバイクもいましたが、私は車の間をすり抜け~。

危険は危険やけど、中央道より神経使わなくて楽。

に、しても側道綺麗で広いな~。

昔、渋滞の時、お父さんが車で側道走ってたのも分かるわ~w

って思いながら京滋バイパス抜けて気づけば吹田。早っ!!

約3時間くらいやったかな?

母親にメールしてみると、「今、潮江公園でフリーテニスしてるわ~」って事で携帯ナビを使って潮江公園へ。

行ってみると、高校の頃友達と時間を過ごしていた公園やった。あの頃ここで何してたんやろ?

そこで、母親から家のカギを受け取り一人で実家へ行きます。

カギ持ってるのは、両親だけなのでわざわざ母親の遊んでる元へカギを取りに行ったのです。

*母親は日中遊びまくってるのですが夕方以降はいつも家にいるので、私と弟はカギを持ってないのです。


馴染みの景色が現れます。


ちょっとバイク止めてパチリパチリ。

駅~♪チャリンコ多いわ~♪おばちゃんらチャリンコで道路をわがもの顔で走ってるで~♪

見知らぬお店に驚いてたのですが・・・・

もっとも驚いたのは・・・・・いえ驚愕やったのは、実家。

駅が近いのが取り柄だけの築30年以上の狭狭3LDKの我が家。

私が家を出ていった分以上の荷物&小物にあふれています!!!

なんやこりゃー!!

阪神タイガースグッズと、弟が若い頃取ってきたUFOキャッチャーのぬいぐるみと、小物が綺麗に並べられてます!!

私が小学校の時に作った図工の作品も未だ飾られてます。
これ低学年の時に作ったな~。壁を緑にしようとしたら先生にそれは違う!!って言われて違和感あったんだよな~w


初めての彫刻刀で作ったやつよ~!!なつかし~♪



結構かさばるキャンプ道具を一まとめに置く場所がなく、ベランダに行くと・・・・

母親の趣味の花々が綺麗に咲いていましたが

ベランダの容量以上の花々が下から上から隅々まで置いてあり、キャンプ道具がおけません!!!


一応、室内に置く事は出来ました・・・・


そんなこんな写真を撮っていたら母親&父親が帰宅。

最近両親がはまってるお好み焼き屋さんに連れていってもらいます。
普通に、口に直接運ぶようの小さいヘラ?が準備されている事に、関西に戻った事を実感^^


私は、いつもの癖で1/4にカットしたお好み焼きを小皿に運んでお箸で食べてしまいましたw

両親は、小皿使わず小さいヘラでお好み焼きを口に運びます。

最終日もお好み焼き食べたのですが、「ご自分で焼きますか?」なんて無粋な事を聞かず
当たり前の様に店員サンが焼く姿にも、関西や~と実感♪


尼崎観光デス。
交通手段のチャリがないので、市バスで高校の時にウロウロしてた商店街に行きます。

驚きと喜びを感じたのが、市バスやで?・・・・黄色信号で加速した事!!!


やる~♪気持ち良いね!!!w

商店街も様変わりしてました、昔バイトしてたマクドは移転していて見知らぬ店が。

長~いアーケードが続くのですが、それを見上げるとこんなもんがぶら下がっていますw


不法?駐輪が当たり前だから?

尼レンジャーが許さないってw

尼崎戎(えべっさんと言う)神社内の公園にて。
なんかシュール。昔は口を尖らしてたのかな??


生地屋サン。
やっぱタイガースの生地は需要がありますよね!!


お寿司屋サン。余計なモノが飾られてるような・・・なんか尼って感じ^^


そんなこんなで尼崎観光終了。

阪神尼崎駅から大阪梅田へ向かいます。























  


Posted by yucamp at 23:48Comments(6)保古の湖C

2011年05月06日

2011GWツーリングキャンプ 4/29

4/29(金)10時ごろ東京の家を出て中央道に入ります。

今回の目的地は、岐阜県の恵那市にある「保古の湖キャンプ場」
ここになんでか惹かれてしまい、ネットで情報をGETしようと思いますが
ほとんど出来てきません!!(一度調べて見てください)

ただ分かった事は、標高1000mくらいの場所で虫が少なく静か。という事。

で、八王子インターから中央道に入り、1時間後の12時くらいに双葉SAで休憩。

その2時間後の14時くらいに小黒川PAで2度目の休憩。


中央道から長野自動車道に入る事は多いのですが
諏訪から先の中央道を走った事がありませんでした。

伊那の先は、右も左も山々がすごく綺麗で、この辺でキャンプ出来るのかな~。
こんど、この辺に来よう!!って強く思いました^^
風が強くて走行は辛かったですけどね・・・

恵那インターを降ります。
約30分後には根ノ上高原にある保古の湖(ほこのこ)キャンプ場に到着デス。

↓管理棟デス^^


料金は1050円でした。ついでに470円くらい払って近くの恵那山荘の温泉の券も購入します。

横を通る道の上は、ほとんど埋まってました。
私は道の下のサイトでしたが、そこのエリアは人がおらず
気にいった場所どこでもよいよ。と言われました。


設営完了!!今回もドマドームライト1デス^^


設営後、バイクで2分先のサイトの上側にある保古の湖へ。(そこに管理棟があります)

静かな湖でした。
なんでもワカサギ釣りも出来るらしい。


キャンプ場に戻り、他のサイトを見にバイクで2分くらい。

その途中で写真をパチリ。
たぶん、恵那山かな?お山も綺麗でした^^
標高が高いからか、虫に遭遇しません!!

自分のサイトに戻り、自分撮りなんぞしながら時間が過ぎてゆきます。

初めてのキャンプを新戸Cでした時に、toyサンが「明るいうちに焚き木を探さねば」と言ってたのを
思い出し、散歩がてら小枝を収集^^


軽くラーメンを食べてバイクでやはり2分くらいの恵那山荘へ。

恵那山荘の温泉は入る時間が決められててお昼と夜と2時間が解放されてます。
夜は18時から20時。たぶん、山荘の宿泊者が夕食の時間帯なんですよね。

なので、貸し切りでした!!
狭いですが綺麗な温泉で470円で安かった♪ラッキー♪って思える感じ。
ラジウム温泉で、かなり疲れが軽減された様な気がしました。


さてさて後は寝るだけ。
明るいうちに集めた小枝をネイチャーストーブで燃やします。

燃やしきる直前。もう寝るよ~ってとこで、男性2人で来られた方にビーフシチューいりますか?
と声をかけてもらいましたが、寝るとこだったので残念ですが、お断りしました((+_+))

テントの中で地図見ながら四国旅に思いをはせます。
靴下脱いで、ダウンソックス履いて寝るのが私の流行り。
素足のダウンソックス最高デス^^


つい最近購入した雪峰200の写真をパチリパチリ。
保温力が結構あってビックリ。違うサイズも欲しくなりました^^



翌朝、声をかけてくれたキャンパーサン達とお話ししました。
本当はバイクで来られる予定だったのですが、マシントラブルで急きょ車1台で来られたとか。

同じバイクキャンパーだったので、夕飯の事心配して声かけてくれたみたいデス。
気さくで優しい方々でした^^

ハーレーとシャドウ750に乗られてて、たまに富士山らへんのキャンプ場にも来るとか。
次回、またお会いできたらよろしくお願いします!! と、ごあいさつしてキャンプ場を後にしました。


次は恵那から実家のある尼崎に向かいます。




  


Posted by yucamp at 00:21Comments(6)保古の湖C

2011年04月29日

ここをキャンプ地とする!in保古の湖キャンプ場

設営完了!
今からラジウム温泉入ってきます(*^^*)
  


Posted by yucamp at 18:10Comments(4)保古の湖C