2011年09月27日
陣馬の白いお馬サン
9/25(日)ゆるゆるハイキングに出かけました^^
自宅ドアよりバス電車で35分先のJR高尾駅に行きまして、
7時始発の陣馬高原下行きのバスに乗りこむ予定だった訳デス。・・・ガ、
寝坊により60分ほど出発が遅くなったのが原因で全ての乗り換えが上手にいかず
陣馬高原下バス停に到着したのは9:20^^;
約2時間のロスでございました・・・
陣馬高原下から道は2手に分かれてまして、わたくしは、右手の和田峠方面へと歩きます。
出発前に、丸いポストをパチリ^^

自宅ドアよりバス電車で35分先のJR高尾駅に行きまして、
7時始発の陣馬高原下行きのバスに乗りこむ予定だった訳デス。・・・ガ、
寝坊により60分ほど出発が遅くなったのが原因で全ての乗り換えが上手にいかず
陣馬高原下バス停に到着したのは9:20^^;
約2時間のロスでございました・・・
陣馬高原下から道は2手に分かれてまして、わたくしは、右手の和田峠方面へと歩きます。
出発前に、丸いポストをパチリ^^
9:40 20分歩いたのかな?左手の新ハイキングコースに入ります。
すれ違うに狭い道で、地面はドロドロやったので、ゲイターを装着します。
この前の台風の影響か、道は悪く、倒木も目立ちます。
ほどなく、枝葉のない杉の木かな?の道に。
バス停の標高は330mくらい。400mほど登っていきます。

10:40陣馬山頂^^
白いお馬サンが
出迎えてくれてました♪
曇り空やったので、
お馬サンもすこしさみしそうに見えましたが^^;
10:50お昼を景信山でとることに決めてたので、休憩もソコソコに先を急ぎます。
彼岸花とかきれいだったのでパチリ。


11:40明王峠
13:00景信山到着^^
早速お昼の準備にとりかかります。
じっとしてると寒いデス。
秋だなーとしみじみ思いながら、ガスバーナーに火を付けお湯を沸かします。
前もって調理しておいた、豚汁と鮭おにぎりデス。

豚汁の具材を味噌で煮詰めて水分飛ばしてジップロックに。お湯で溶かすんデス。
以前、入笠山のスノートレッキングで持って行って好評だったのデス。相方にですが。
この辺で、高尾山から陣馬に向かっているはずのガイアサン一向に会ってもよい頃なんだけどなー。
って思うのですが、電波の調子も悪く皆さんがどちらを歩いてるか分からず(>_<)
実は、同じ時間に景信山にいたようなんですがw
すれ違いでした^^;
私と同じ工程をたどっている山ガールにライターの火を貸したのですが
彼女が気になるガスバーナーを持ってまして。写真撮らせてもらいました^^

13:40景信山を後にし小仏に向かいます。
14:15小仏峠に到着。
・・・・・・ここで、痛恨のミスを(>_<)
道を間違えてしまいます。
ここで地図を広げて、次は城山かぁ。100mも登らないのね。30分程度ね。とか頭で思った後・・・・
違う登山道にw
この道が、とっても荒れていて「めっちゃえぐれてる・・カール道やなぁ。実は台風の時、川の様に水流れた??」
とか考えながらめっちゃ慎重に歩きます。倒木というかプチがけ崩れみたいな場所も。
急な下り坂で粘土質の土がツルツル滑って^^;ちょー真剣デス。
・・・・で、ふと看板が出てきて見ると「底沢バス停へ」と。
どこじゃ?そりゃ?
結構、下ってるよね??と、標高をみると300mくらいやったかな?
こりゃあ城山向かってないわ。
車が走る音もけっこう聞こえるし、20号の方に向かってるの?と地図を広げると確かに底沢バス停へ行く道が書かれていました。
・・・この道気付かなかった(>_<)
でも、また登るの嫌やし・・・・
と、10分くらい歩いてから
しまった!!今回の目的は陣馬ー高尾の「縦走」やん!!
え~どうしよう。と思うのですが
30分くらい誰ともすれ違わない超マイナーそうな
この道をあらためて登るのはもう嫌。(結構怖かったのですw)
なんか泣く泣く下山に頭を切り替え、荒れた道を下ります。
綺麗な竹が。これ切ってスタッキングマグカップ作りたいよー。

ほどなく、アスファルトの道に。
やっと、下界やん♪と看板を見ると「底沢バス停1.7キロ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・^^;
とりあえずパチリ。

民家が10数軒ある横の道をテクテク。
人の気配がしません(>_<)またまた怖いんですが。
なんとなく癒されたのでパチリ。

15:20底沢バス停に到着。
30分ほど待って相模湖駅行きのバスに乗り込み
元気なオバチャン・オバアチャンの大きな話声をず~~~~っと聞きながら、帰路につきました。トサ。
★心残り
①縦走できなかった事。近所だし早々にリベンジします。
②陣馬山で山バッチ買い忘れた事。バイクで小仏駐車場からささっと行ってこようかな・・・
すれ違うに狭い道で、地面はドロドロやったので、ゲイターを装着します。
この前の台風の影響か、道は悪く、倒木も目立ちます。
ほどなく、枝葉のない杉の木かな?の道に。
バス停の標高は330mくらい。400mほど登っていきます。
白いお馬サンが
出迎えてくれてました♪
曇り空やったので、
お馬サンもすこしさみしそうに見えましたが^^;
10:50お昼を景信山でとることに決めてたので、休憩もソコソコに先を急ぎます。
彼岸花とかきれいだったのでパチリ。
11:40明王峠
13:00景信山到着^^
早速お昼の準備にとりかかります。
じっとしてると寒いデス。
秋だなーとしみじみ思いながら、ガスバーナーに火を付けお湯を沸かします。
前もって調理しておいた、豚汁と鮭おにぎりデス。
豚汁の具材を味噌で煮詰めて水分飛ばしてジップロックに。お湯で溶かすんデス。
以前、入笠山のスノートレッキングで持って行って好評だったのデス。相方にですが。
この辺で、高尾山から陣馬に向かっているはずのガイアサン一向に会ってもよい頃なんだけどなー。
って思うのですが、電波の調子も悪く皆さんがどちらを歩いてるか分からず(>_<)
実は、同じ時間に景信山にいたようなんですがw
すれ違いでした^^;
私と同じ工程をたどっている山ガールにライターの火を貸したのですが
彼女が気になるガスバーナーを持ってまして。写真撮らせてもらいました^^
13:40景信山を後にし小仏に向かいます。
14:15小仏峠に到着。
・・・・・・ここで、痛恨のミスを(>_<)
道を間違えてしまいます。
ここで地図を広げて、次は城山かぁ。100mも登らないのね。30分程度ね。とか頭で思った後・・・・
違う登山道にw
この道が、とっても荒れていて「めっちゃえぐれてる・・カール道やなぁ。実は台風の時、川の様に水流れた??」
とか考えながらめっちゃ慎重に歩きます。倒木というかプチがけ崩れみたいな場所も。
急な下り坂で粘土質の土がツルツル滑って^^;ちょー真剣デス。
・・・・で、ふと看板が出てきて見ると「底沢バス停へ」と。
どこじゃ?そりゃ?
結構、下ってるよね??と、標高をみると300mくらいやったかな?
こりゃあ城山向かってないわ。
車が走る音もけっこう聞こえるし、20号の方に向かってるの?と地図を広げると確かに底沢バス停へ行く道が書かれていました。
・・・この道気付かなかった(>_<)
でも、また登るの嫌やし・・・・
と、10分くらい歩いてから
しまった!!今回の目的は陣馬ー高尾の「縦走」やん!!
え~どうしよう。と思うのですが
30分くらい誰ともすれ違わない超マイナーそうな
この道をあらためて登るのはもう嫌。(結構怖かったのですw)
なんか泣く泣く下山に頭を切り替え、荒れた道を下ります。
綺麗な竹が。これ切ってスタッキングマグカップ作りたいよー。
ほどなく、アスファルトの道に。
やっと、下界やん♪と看板を見ると「底沢バス停1.7キロ」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・^^;
とりあえずパチリ。
民家が10数軒ある横の道をテクテク。
人の気配がしません(>_<)またまた怖いんですが。
なんとなく癒されたのでパチリ。
15:20底沢バス停に到着。
30分ほど待って相模湖駅行きのバスに乗り込み
元気なオバチャン・オバアチャンの大きな話声をず~~~~っと聞きながら、帰路につきました。トサ。
★心残り
①縦走できなかった事。近所だし早々にリベンジします。
②陣馬山で山バッチ買い忘れた事。バイクで小仏駐車場からささっと行ってこようかな・・・
Posted by yucamp at 00:13│Comments(13)
│陣馬山
この記事へのコメント
どーもデス。景信ですれ違いましたか?(笑)ちなみに景信から小仏のバス停に降りる道もエグかったデスヨ…子供には最高に楽しいようでほぼ駆け降りましたが(笑)
Posted by kabu at 2011年09月27日 01:09
こんばんわ!
あの日、自分もkabuさんやガイアさんとご一緒させて頂いてました。
私の勇姿をお見せし損なったのが、残念です(爆)
あの日、自分もkabuさんやガイアさんとご一緒させて頂いてました。
私の勇姿をお見せし損なったのが、残念です(爆)
Posted by imakyan
at 2011年09月27日 02:05

件のガスバーナーですが・・・
ボンベが特徴的なので調べるのは簡単でした。
キャンピングガスのRANDO360ってやつだそうです。
すでにカートリッジは廃盤?のようですので今から入手はかなりキビ以下もしれません。
ただ、調べていたらフランスのサイトでよく検索で見つかったのでもしかしたら輸入で手に入るかも?しれません。
ボンベが特徴的なので調べるのは簡単でした。
キャンピングガスのRANDO360ってやつだそうです。
すでにカートリッジは廃盤?のようですので今から入手はかなりキビ以下もしれません。
ただ、調べていたらフランスのサイトでよく検索で見つかったのでもしかしたら輸入で手に入るかも?しれません。
Posted by JIRAF@プロさん at 2011年09月27日 08:22
もうだめかも?っておもったら
カートリッジについてはアズワンという科学実験の器具などを販売してるメーカーから実験用のガスバーナーに使うカートリッジがこのCV360を使用していたため今でも入手可能なようです。
いやびっくりです。
商品画像
ttp://sid.gsi.co.jp/product/food/fireboy/fireboy.htm
メーカーサイト
ttp://www.justis.as-1.co.jp/jus-tis/web/JustisTop.aspx#Head、
で、肝心なRANDO360ですが、こっちのほうは国内で新品入手はやっぱり難しいみたい。
カートリッジについてはアズワンという科学実験の器具などを販売してるメーカーから実験用のガスバーナーに使うカートリッジがこのCV360を使用していたため今でも入手可能なようです。
いやびっくりです。
商品画像
ttp://sid.gsi.co.jp/product/food/fireboy/fireboy.htm
メーカーサイト
ttp://www.justis.as-1.co.jp/jus-tis/web/JustisTop.aspx#Head、
で、肝心なRANDO360ですが、こっちのほうは国内で新品入手はやっぱり難しいみたい。
Posted by JIRAF@プロさん at 2011年09月27日 08:30
RANDO360の写真に写っている所有者です(靴ならしのハイクに行くということで貸しました。連れが帰宅してから、写真撮られた、ということで検索してみました、ヒットするもんですね)。
ものは、リアルに20年以上前のものです
当時(学生時代)、バイクでツーリング用に、ホームセンターで、一番安かったのを買った記憶があります。
バイクツーリングとかにはいいんでしょうけど、やはり重たい……
風防が着いているので、割と安定して使うことができるんですが、
みての通り、ガスの容量があまりに小さいため、1泊の登山では、2つ使うので、予備を含めて3本は持って行かないといけない、という代物です。
ただ、アイデンティティともなる青のゴムバンドで留めることができる部分に愛着もあります
で、このカートリッジ自体は、現在も販売しているんですが、
ttp://www.naturum.co.jp/QandA/440512.html
1本1000円と高いので、
今後は、つめかえ君(ttp://www.alva.ne.jp/alva3/alva2/cart/list.cgi?category=01tmt&file=1232367807)を使って、充填しようと思っています。
が、このハイクの時に、ご存じの通りライターを忘れ、最後の開けていないカートリッジを使う(中途半端なのだと、途中で切れると、また借りるのがいやだったから、といういいわけ)という、困ったことをしてくれました(ということがきっかけで、昨晩、超大げんか)。
なにが困ったか、というと、このつめかえ君、先にガスカートリッジの重さを量って、それを元に充填をします。
まー重量を調べてなかった、自分が悪いと言えば、悪いのですが、また1000円だして、購入しないといけないんですよね……
むしろ、sotoのmukaストーブがほしいので、誰か買ってくれないかしら……
ものは、リアルに20年以上前のものです
当時(学生時代)、バイクでツーリング用に、ホームセンターで、一番安かったのを買った記憶があります。
バイクツーリングとかにはいいんでしょうけど、やはり重たい……
風防が着いているので、割と安定して使うことができるんですが、
みての通り、ガスの容量があまりに小さいため、1泊の登山では、2つ使うので、予備を含めて3本は持って行かないといけない、という代物です。
ただ、アイデンティティともなる青のゴムバンドで留めることができる部分に愛着もあります
で、このカートリッジ自体は、現在も販売しているんですが、
ttp://www.naturum.co.jp/QandA/440512.html
1本1000円と高いので、
今後は、つめかえ君(ttp://www.alva.ne.jp/alva3/alva2/cart/list.cgi?category=01tmt&file=1232367807)を使って、充填しようと思っています。
が、このハイクの時に、ご存じの通りライターを忘れ、最後の開けていないカートリッジを使う(中途半端なのだと、途中で切れると、また借りるのがいやだったから、といういいわけ)という、困ったことをしてくれました(ということがきっかけで、昨晩、超大げんか)。
なにが困ったか、というと、このつめかえ君、先にガスカートリッジの重さを量って、それを元に充填をします。
まー重量を調べてなかった、自分が悪いと言えば、悪いのですが、また1000円だして、購入しないといけないんですよね……
むしろ、sotoのmukaストーブがほしいので、誰か買ってくれないかしら……
Posted by odmkhrnr at 2011年09月27日 13:33
でも12kmも歩いたんですか~
頑張りましたね~
会えるとばかり思っておりましたが呟きを見てギャフンと!(笑)
電波もわるかったですもんね、底沢バス停ってどこ?ってな感じで・・・
ひょっとして体調でも悪くなったのかなと思っていたのですが
よかったです!!
頑張りましたね~
会えるとばかり思っておりましたが呟きを見てギャフンと!(笑)
電波もわるかったですもんね、底沢バス停ってどこ?ってな感じで・・・
ひょっとして体調でも悪くなったのかなと思っていたのですが
よかったです!!
Posted by ガイア at 2011年09月27日 22:45
★odmkhrnrサン
こんばんは!!と、あららまさか、お山でお会いした方の相方サンに
ブログでお会いできるとは^^
やっぱり古いストーブなのですね~。
見たことないモノだったのでかなり興味深々でした^^
あら。ケンカされたのですか?確かに貴重になってきたガスなら
仕方ない・・・かもしれませんが
私は相方のテントなど溶かしたり破いたりしてます^^;
そんなドジな私は何もコメントできません・・・・・・・(^^ゞ
mukaストーブ考え中ですか?
私、持ってますが一回使用しただけデス^^;
ただ冬場にガンガン使う予定なのですがテント内では使えそうにないので
どうかなーって思っております。
ではでは、相方サンによろしくお伝えくださいませ^^
こんばんは!!と、あららまさか、お山でお会いした方の相方サンに
ブログでお会いできるとは^^
やっぱり古いストーブなのですね~。
見たことないモノだったのでかなり興味深々でした^^
あら。ケンカされたのですか?確かに貴重になってきたガスなら
仕方ない・・・かもしれませんが
私は相方のテントなど溶かしたり破いたりしてます^^;
そんなドジな私は何もコメントできません・・・・・・・(^^ゞ
mukaストーブ考え中ですか?
私、持ってますが一回使用しただけデス^^;
ただ冬場にガンガン使う予定なのですがテント内では使えそうにないので
どうかなーって思っております。
ではでは、相方サンによろしくお伝えくださいませ^^
Posted by yucamp
at 2011年10月03日 21:32

★kabuサン
こんばんは^^
どこかしらでお会いする予定だったのですが、
まさかのすれ違いでした^^;
子供サンが楽しんでられたみたいで良かったデス。
わたしはあんなに下りが怖かったのに^^;
こんばんは^^
どこかしらでお会いする予定だったのですが、
まさかのすれ違いでした^^;
子供サンが楽しんでられたみたいで良かったデス。
わたしはあんなに下りが怖かったのに^^;
Posted by yucamp
at 2011年10月03日 21:34

★imakyanサン
こんばんは^^
仮面を外したimakyanサンに出会えると思ってたのですが
勇姿も見れず残念でした(>_<)
機会ありましたら、またどこかのお山でよろしくお願いします^^
こんばんは^^
仮面を外したimakyanサンに出会えると思ってたのですが
勇姿も見れず残念でした(>_<)
機会ありましたら、またどこかのお山でよろしくお願いします^^
Posted by yucamp
at 2011年10月03日 21:35

★JIRAF@プロサン
こんばんは^^
もう沼には行きませんから!!w
アルミクッカーといいかなり興味深々でしたが
私には必要ないですから!!w
でも一応、リンク先をのぞいてみる私がおりますw
こんばんは^^
もう沼には行きませんから!!w
アルミクッカーといいかなり興味深々でしたが
私には必要ないですから!!w
でも一応、リンク先をのぞいてみる私がおりますw
Posted by yucamp
at 2011年10月03日 21:37

★ガイアサン
こんばんは^^
赤岳ではありがとうございました♪
ただの道間違いとは、なんか言えず
訳あって・・・なんぞ勘違いさせる言葉を発してしまいました。
すみませぬ・・・・
陣馬山の山バッチ買い忘れたのでリベンジはします!!
こんばんは^^
赤岳ではありがとうございました♪
ただの道間違いとは、なんか言えず
訳あって・・・なんぞ勘違いさせる言葉を発してしまいました。
すみませぬ・・・・
陣馬山の山バッチ買い忘れたのでリベンジはします!!
Posted by yucamp
at 2011年10月03日 21:40

おー丸ポストだ!
実はおいら、集めてるんですw
ほんとキレイな写真だー 彼岸花 栗 秋ですね~
実はおいら、集めてるんですw
ほんとキレイな写真だー 彼岸花 栗 秋ですね~
Posted by コウ 111 at 2011年10月04日 02:58
★コウ 111サン
こんばんは^^
丸ポストの話、確か平湯キャンプ場で聞いたと思います。
覚えてますよー♪
それ以来、丸ポストが気になって写真撮るようになりました。
東京の大島でも一枚パチリしましたねー♪
ほんと秋、大好きデス^^
こんばんは^^
丸ポストの話、確か平湯キャンプ場で聞いたと思います。
覚えてますよー♪
それ以来、丸ポストが気になって写真撮るようになりました。
東京の大島でも一枚パチリしましたねー♪
ほんと秋、大好きデス^^
Posted by yucamp at 2011年10月06日 21:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。