ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
  
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年10月27日

中禅寺湖2(奥日光へ)


中禅寺湖畔にある菖蒲ヶ浜キャンプ場を後にし

このバスに乗り込みます。
中禅寺湖2(奥日光へ)

途中のバス停で下車。

ついた先は


こんなトコ。
中禅寺湖2(奥日光へ)

バス停の名前は小田代原。(看板は小田代ヶ原でしたが)。
中禅寺湖2(奥日光へ)

なんでも朝露太陽の光に反射するととってもキレイらしい。

少し歩くと草紅葉のグラデーションも変わります。
中禅寺湖2(奥日光へ)

ちょっと前に、本屋で購入した「日光白根山、男体山」の案内の雑誌に

小田代原戦場ヶ原の写真が載っていて前々から行きたかった場所なのデシタ。

遊歩道があるのでテクテクあるきつつ写真を撮ります。
中禅寺湖2(奥日光へ)

私の写真では、伝わらないのが悲しいのですが、静かで穏やかな空間デス。
中禅寺湖2(奥日光へ)

中禅寺湖2(奥日光へ)

男体山の、縦一直線に伸びる沢の深さに男を感じた私。(意味不明?)
中禅寺湖2(奥日光へ)

散歩コースなのか一周して、最初のバス停まで20分くらい歩き、トータル1時間くらいのお散歩デシタ。

(ちなみに、ここで熊の目撃情報があったみたいで、熊スズをつけてる方がとても多かったデス)


森のくまさんや、TV裸の大将の主題歌とか口ずさむ私。

ご機嫌だったんですよね。おそ松くんの歌も歌ってたっけ?

なんか、ポーズとってしまいました(恥)

ある一定以上の年齢の人は知ってるイヤミのシェーです・・・

私を古くから知って人はきっと驚く一枚デス。恥ずかしいので遠目の写真をUPシマス・・・
中禅寺湖2(奥日光へ)


バス停のある赤沼茶屋でソフトクリーム食べて車に乗り込み

菅沼高原のお土産屋サンで昼食。
中禅寺湖2(奥日光へ)

中禅寺湖2(奥日光へ)

薬師之湯温泉に入り

丸沼高原を抜けて

関越沼田から、東京へ。

途中、素晴らしいウイリーを高速道路上で見せてくれた方の写真を1枚。
許可いただいておりませんので、ピンボケのモノを・・・
中禅寺湖2(奥日光へ)

そんな土日デシタ。

楽しかったデス。




同じカテゴリー(菖蒲ヶ浜C)の記事画像
中禅寺湖
同じカテゴリー(菖蒲ヶ浜C)の記事
 中禅寺湖 (2010-10-25 23:22)

この記事へのコメント
ちょ、そのウィリーって本当に高速道路なのですか?
Posted by 神流(かんな) at 2010年10月27日 12:04
週末で良かったデスね。
昨日の霧降高原、那須高原や会津田島方面では…。
小雪が舞ってました…。

ツーリング先が限定されるシーズンに突入デス。(>_<)
Posted by 大尉 at 2010年10月27日 16:58
ウィリーしてるバイク、直管、えびそりシート、ヘッドライトの位置・・・
どれをどうみてもヤンk(ry・・・
まぁ高速でバカやるくらいですからね。あ。もしかして最近はやりの旧車k(ry
どっちにしても似たようなものです。

それにしても中禅寺湖なかなかよさそうだなぁ・・・
私も行きたいなぁ・・・

12月入ると雪ふりそうだし、バイクでいけるのは来年かな。
Posted by JIRAF@プロさん at 2010年10月27日 17:24
★ 神流(かんな)サン

こんにちは♪
ハイ。高速道路でございますよ~。
栃木インター降りる直前にやってくれました!!
お~と感動した次第であります^m^
Posted by yucamp at 2010年10月27日 18:05
★大尉サン

こんにちは~。
暖かい格好でツーリングに望まれた様なので
大丈夫だったと思ってましたケド
雪がチラリときましたか~!?

確かにツーリングは限定されますね。
私の腕じゃ、冬の道志も難しいかもデス。
Posted by yucamp at 2010年10月27日 18:11
★JIRAF@プロさん

こんにちは~♪
お金かけてるバイクでしたよ~
キンキラリンでした♪

中禅寺湖良かったですよ~。
カヤック乗りサンたくさんいらしたし
良い場所なんですよね~キット♪
Posted by yucamp at 2010年10月27日 18:14
おお ー!!  

なんて懐かしい 場所でしょう!!

ここの 1本の白樺を撮りに 何度通ったことでしょう

写真では見えませんけど・・・

朝霧が 立ち込めて 朝日が 射してくると 幻想的で

言葉も失う光景が 広がります

今は車もはいれませんが・・・・ゲートから かなり距離がありますが

歩いていったのでしょうか?あそこまで バスが入ってるのかな

それにしても  懐かしい絵です
Posted by aerialaerial at 2010年10月28日 06:35
★aerialサン

こんにちは♪
その白樺とは・・・貴婦人と呼ばれてる木ですか?
バスの観光案内で「・・・貴婦人と呼ばれております」
というのは聞いたのですが、世間話をしてて
大事なトコを聞き逃していたのですよ(-_-;)

そうデス。
目の前のバス停で下車しました。
ですが、帰りは遠回りして歩きで帰りましたよ♪
Posted by yucamp at 2010年10月28日 13:32
身体の外側は暖かだったのですが…。
朝一で一仕事こなして、皆んなの昼食後に合流。
夕方のお茶まで何も食べて無かったので…。
身体の内側が冷え冷えでした。(w
Posted by 大尉 at 2010年10月28日 16:19
★大尉サン

コメントに気づかずスミマセン。

途中合流は、色々すれ違いがあるから大変でしたね!!
そのひとつが空腹だったのですね~
私だったら、夕方のお茶まで機嫌わるそうデス。
ウダウダする友達にきれてるかも。ナンチテ。
Posted by yucampyucamp at 2010年11月01日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中禅寺湖2(奥日光へ)
    コメント(10)