2011年07月18日
大菩薩嶺
7/17(日)












大菩薩峠に到着^^峠にある介山荘横の道から上日川峠に向けて下山します。
なおたーサン&あちこサンにお誘いいただき百名山のひとつ、大菩薩嶺に行ってまいりました^^
スタートがすでに1500mを超えていて標高差500くらい?
コースタイム見る限り、普通?
でも急に体調不良になったらどうしよう
ご夫妻に迷惑かからないかな?大丈夫かな?なんてドキドキしながら当日を迎えます。
車で迎えに来て下さったので、お風呂セット等々はザックと別にパッキング^^
一応ポールは準備^^もちろんカッパも。
ロッジ長兵衛まえの市営無料駐車場に車を停め、唐松尾根から雷岩まで進みます。
コースタイムは80分だそう。
木々の中を進むので、木漏れ日と涼しい風を気持ちよく受け止めながら・・・・
ただ唐松尾根は少々急こう配なので、久々ハイクの私は心臓バクバク^^;
天気が良いと、富士山や南アルプスが一望できるそうですが、今日は残念。雲隠れの富士山・・・
慎重に岩ゴロゴロを登り進みます。ハエ、アブが多いのでドキドキしながら^^;
ありゃ!!あっという間に雷岩。
雷岩から10分ほどで山頂デス^^
変顔しよう!!って撮ったのですが、ワタクシ普通に不細工でした^^;期待に応えられない女デス・・・

大菩薩嶺は森林の中で展望がない為、雷岩に戻りランチタイム♪
プリムスのP-153を持っていく予定が、ガス切れの為、急きょストームクッカーを。
ラーメンを食べたのですが、水はおNEWの水筒にいれて^^
あちこサンから、おにぎりいただきましたー!!いつもいつもありがとうござます^^
青さのりと卵を入れただけの質素なラーメン。でも、お山で食べるラーメンは格別デス♪
ウインナーもヤキヤキ^^
写真編集すると画像が荒くなるなー(-_-;)
なおたーサンあちこサン、雷岩で^^
お昼休憩をじゅーぶんに取った後、大菩薩峠に向かう為、尾根をテクテク。
コースタイムは40分の道のりデス。
良い天気やったので、直射日光を受けて尾根は暑かったデス^^;蒸し地獄でした。(全体的には虫地獄)
ですが尾根自体が美しく、歩いていても楽しかったデス。
コースタイムは60分くらい。
あまり展望が開けない道ですが、程よい下りをテクテク。
駐車場に着くとザックを車に置き、ロッジ長兵衛でかき氷を。大好きなみぞれ練乳^^


冷たいの食べた後は温かいコーヒーをば^^
バイクツーリングで柳沢峠など大菩薩を横切ったりしてたので
大菩薩は標高高い=登山は大変とイメージがあったのですが
実際、駐車場やバス停が1500mくらいのとこにあるし
今回のコースは結構お手軽に行けるコースやったと思います。
今度は空気が澄んだ季節にいきたいなー
紅葉の時期に行きたいなー
また行きたいな~と思えるハイクでした^^
そして、この後、富士吉田の方に行き、ラーメン食べたり山中湖から富士山みたり・・・
登山やドライブで丸一日ほんとに楽しかったです。
なおたーサンあちこサンありがとうございました♪
下りは楽チンやったのでみんな余裕。
どう歩けば足に負担がないか研究。膝を曲げて腰を落とす、小走り・・・
後ろ向きに歩くのが楽だろうという・・・結論に・・・・w

↑後ろ向きに歩いています。よい子は真似しないでくださいネ。
私のアホな妄想に付き合ってくれる、なおたーサンあちこサンありがとうございました^^
どう歩けば足に負担がないか研究。膝を曲げて腰を落とす、小走り・・・
後ろ向きに歩くのが楽だろうという・・・結論に・・・・w
↑後ろ向きに歩いています。よい子は真似しないでくださいネ。
私のアホな妄想に付き合ってくれる、なおたーサンあちこサンありがとうございました^^
タグ :大菩薩嶺
Posted by yucamp at 20:19│Comments(10)
│大菩薩嶺
この記事へのコメント
こんばんは!
>でも、お山で食べるラーメンは格別デス♪
ふ~~ん、やっぱそうなんや・・・・・何が違うんかな~
興味深々です!
>でも、お山で食べるラーメンは格別デス♪
ふ~~ん、やっぱそうなんや・・・・・何が違うんかな~
興味深々です!
Posted by ガイア at 2011年07月18日 20:47
★ガイアサン
こんばんは^^
何が違うか・・・・・
ご自分の足で目標とするところまで行った達成感と
自然に囲まれた場所や、
素敵な景色が見える場所での
食事は・・・・フフ♪
一度、確かめに行ってみてくださいませ♪
雲取山・・・応援しますよー!!^^
こんばんは^^
何が違うか・・・・・
ご自分の足で目標とするところまで行った達成感と
自然に囲まれた場所や、
素敵な景色が見える場所での
食事は・・・・フフ♪
一度、確かめに行ってみてくださいませ♪
雲取山・・・応援しますよー!!^^
Posted by yucamp
at 2011年07月18日 20:51

yucampさん
こんばんは。
昨日は猛暑のなか、大変お疲れ様でした。
カメ足の私共のノロノロハイクにお付き合い頂き、ありがとうございました。
厳しい日差で、富士山は見れずに残念でしたが
意外と湿度を感じない気持ちの良いハイクでしたね。
あんなに綺麗な眺望が見れるとは思っていなかったので嬉しい誤算でした。
お山ラーメンは最高ですね!
山頂ウィンナーも最高でクセになりました!これからは山頂でジュージュー
してみたいと思います。(下山後のかき氷とコーヒーもおいしいっ~)
↑完全に「花より団子」のあちこです(^_^;)
初秋になったらyucampさんお薦めの「竜ヶ岳」ハイクに行って
そのまま、本栖湖あたりでキャンプイン(?)などと
考えておりますが、その前に重要ミッションをこなさねば・・・・
天候が気がかりですが、がんばって行って来ます!
(アノお山での後ろ向き下山は危険ですね(笑))
次回もまた、お付き合い頂けたら嬉しいです
こんばんは。
昨日は猛暑のなか、大変お疲れ様でした。
カメ足の私共のノロノロハイクにお付き合い頂き、ありがとうございました。
厳しい日差で、富士山は見れずに残念でしたが
意外と湿度を感じない気持ちの良いハイクでしたね。
あんなに綺麗な眺望が見れるとは思っていなかったので嬉しい誤算でした。
お山ラーメンは最高ですね!
山頂ウィンナーも最高でクセになりました!これからは山頂でジュージュー
してみたいと思います。(下山後のかき氷とコーヒーもおいしいっ~)
↑完全に「花より団子」のあちこです(^_^;)
初秋になったらyucampさんお薦めの「竜ヶ岳」ハイクに行って
そのまま、本栖湖あたりでキャンプイン(?)などと
考えておりますが、その前に重要ミッションをこなさねば・・・・
天候が気がかりですが、がんばって行って来ます!
(アノお山での後ろ向き下山は危険ですね(笑))
次回もまた、お付き合い頂けたら嬉しいです
Posted by あちこ at 2011年07月18日 23:09
★あちこサン
こんばんは^^
カメ足やなんて、とんでもないス。
私も同じペースで、いい感じで歩けました^^
あれ以上早いと筋肉痛がやってくるので丁度良かったデスヨー。
ほんと気持ち良いハイクでした^^虫以外。
パリっと系のウインナーは好きなのでよく買います^^
またキャンプ場でも炭火で焼かせてください♪
山頂のジュージュー良いですね!!
竜ヶ岳なら、そんな大変じゃないので
無理して食材持って上がって・・・
焼き肉orすき焼きパーチーなんて・・・♪
10月か11月頃ですかねー。
雪降る前に^^キャンプ地は洪庵なんぞ。
富士山見えた方が良いですもんねー。
重要ミッションの成功をお祈り申し上げます!!!
後ろ向きは・・・・マジでやめてくださいね。
ってか、こんなくだらない事、ミッション中は思いださないような気がしますw
次回もよろしくお願いします^^ありがとうございました♪
こんばんは^^
カメ足やなんて、とんでもないス。
私も同じペースで、いい感じで歩けました^^
あれ以上早いと筋肉痛がやってくるので丁度良かったデスヨー。
ほんと気持ち良いハイクでした^^虫以外。
パリっと系のウインナーは好きなのでよく買います^^
またキャンプ場でも炭火で焼かせてください♪
山頂のジュージュー良いですね!!
竜ヶ岳なら、そんな大変じゃないので
無理して食材持って上がって・・・
焼き肉orすき焼きパーチーなんて・・・♪
10月か11月頃ですかねー。
雪降る前に^^キャンプ地は洪庵なんぞ。
富士山見えた方が良いですもんねー。
重要ミッションの成功をお祈り申し上げます!!!
後ろ向きは・・・・マジでやめてくださいね。
ってか、こんなくだらない事、ミッション中は思いださないような気がしますw
次回もよろしくお願いします^^ありがとうございました♪
Posted by yucamp
at 2011年07月18日 23:50

お~大菩薩嶺!
今度行こうと思ってマス。
やっぱ、1500メートルスタートでも暑いんですかね?
今週は群馬の湯の丸山へ行こうかと思ってるんですが、
そこも同じくらいの高さからスタートして、山頂の標高も同じくらい。
う~。Tシャツで大丈夫かな?
今度行こうと思ってマス。
やっぱ、1500メートルスタートでも暑いんですかね?
今週は群馬の湯の丸山へ行こうかと思ってるんですが、
そこも同じくらいの高さからスタートして、山頂の標高も同じくらい。
う~。Tシャツで大丈夫かな?
Posted by なかじぃ at 2011年07月19日 13:26
稜線がイイね~。
って暑そうだけどw
ここってお子ちゃまでもいけそう?
って暑そうだけどw
ここってお子ちゃまでもいけそう?
Posted by はいえ~す at 2011年07月19日 20:26
★なかじぃサン
こんばんは^^1500mで結構涼しかったですよー♪気温はなおたーサンが見てたのですが私聞いてなくて把握してないス。
湯の丸山を知らないのでなんとも言えないのですが
今回の大菩薩では、Tシャツで大丈夫な感じでした。
私の恰好はマウンテンハードウエアのタンクトップと半そでシャツ、
日焼け防止兼長袖の代わりとしてノースのアームカバーを装着しました。
雨降って濡れたりしたら、冷えるの確実なのでカッパも持って行きました。
コースタイムが長ければ、インナーダウンも一応持っていったかもしれません。
なおたーサン夫妻の行動着は長袖でしたよー。
気を付けて行ってきてくださいね^^
こんばんは^^1500mで結構涼しかったですよー♪気温はなおたーサンが見てたのですが私聞いてなくて把握してないス。
湯の丸山を知らないのでなんとも言えないのですが
今回の大菩薩では、Tシャツで大丈夫な感じでした。
私の恰好はマウンテンハードウエアのタンクトップと半そでシャツ、
日焼け防止兼長袖の代わりとしてノースのアームカバーを装着しました。
雨降って濡れたりしたら、冷えるの確実なのでカッパも持って行きました。
コースタイムが長ければ、インナーダウンも一応持っていったかもしれません。
なおたーサン夫妻の行動着は長袖でしたよー。
気を付けて行ってきてくださいね^^
Posted by yucamp at 2011年07月19日 20:45
★はいえ~すサン
こんばんは^^
しょうチャン、こうチャンよか小さいお子サンも歩いていましたよー!!
唐松尾根は大きい岩場の場所もあったケド、連続で続きませんし平気だと思います。
だけど唐松尾根は下りで歩くのがお勧めデス。
なぜならば、ちょっと急登なので下山の疲れた体では転びやすい気がしたもんで。(私レベルの話ですが^^;)
日当たり抜群の尾根もコースタイムは1時間以内やし、お手軽に行ける山やと思います^^
問題は中央道の渋滞かしら。ナンテ・・・
紅葉の時期にまた行きたいねー。って言ってました^^
もし行くとき教えてください。偶然ご一緒するかもしれませんw
こんばんは^^
しょうチャン、こうチャンよか小さいお子サンも歩いていましたよー!!
唐松尾根は大きい岩場の場所もあったケド、連続で続きませんし平気だと思います。
だけど唐松尾根は下りで歩くのがお勧めデス。
なぜならば、ちょっと急登なので下山の疲れた体では転びやすい気がしたもんで。(私レベルの話ですが^^;)
日当たり抜群の尾根もコースタイムは1時間以内やし、お手軽に行ける山やと思います^^
問題は中央道の渋滞かしら。ナンテ・・・
紅葉の時期にまた行きたいねー。って言ってました^^
もし行くとき教えてください。偶然ご一緒するかもしれませんw
Posted by yucamp at 2011年07月19日 20:54
あっ!
yucampたんも大菩薩嶺だ!!
おやぶんも同じ日だったよー(*^▽^*)
いいね、大菩薩嶺。尾根歩き。行ってみたいなぁ~♪
yucampたんも大菩薩嶺だ!!
おやぶんも同じ日だったよー(*^▽^*)
いいね、大菩薩嶺。尾根歩き。行ってみたいなぁ~♪
Posted by こでち。 at 2011年07月19日 22:50
★こでち。サン
こんばんはー!
おやぶんって、わんチャン飼ってる方かしらー!?
お顔を知らないから分からなかったけど
お昼ご飯食べた場所では絶対に会ってる予感ー!
こでち。チャンまた遊ぼうね!!
こんばんはー!
おやぶんって、わんチャン飼ってる方かしらー!?
お顔を知らないから分からなかったけど
お昼ご飯食べた場所では絶対に会ってる予感ー!
こでち。チャンまた遊ぼうね!!
Posted by yucamp at 2011年07月19日 23:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。