2011年02月13日
高尾山、城山ハイク♪
2/13(日)
家から30分足らずで登山口まで行けるお山に行ってきました。

家から30分足らずで登山口まで行けるお山に行ってきました。
3年ほど前かな?
雪が降った次の日に、「高尾山の雪はどうなってんねやろ?」とケーブルカーで山頂駅に来てみると
駅から山頂へは雪道となっており
トレッキングポールを両手にザクザク歩くハイカーがいました。
普通のスニーカーで山頂を目指そうとしてる人もいましたが
なにぶん、小心者の私は引き返した事がありました。
そして、
その時と同じ雪が降った次の日である今日。
行って参りました。高尾山♪
昨日購入したモンベルの軽アイゼン(6本爪)をザックに詰めてGO!!
今日の道具たち。
・OSPEY Kode30
・BlackDiamond トレイクショックコンパクト
・mont-bell スノースパイク6クイックフィット
・Snowpeak ソロセット 焚
・Primus ウルトラバーナーP-153
・platypus 1L水筒
・ククサ
・THERMOS マグ0.5L
・Canon KissX-3
・おにぎり・クリームパン・紅茶・コーヒー
・patagonia キャンプリーン3
・patagonia リバーシブルフリース
・mont-bell サーマラップスカート
・ワコール CW-X
・ハイソックス
・Danner ゴアテックスのトレッキングシューズ
・コロンビア ネックウォーマー
・NORTHFACE アウター
・mont-bell バイク用の合羽(パンツのみ)
*忘れ物 ゲーター(結果的に必要ではなかったケド)
行動着ですが、暖かかったので終始キャンプリーン3とフリースで過ごしました。
これ全部で何キロあったのかな?あとで調べよ♪
ここ最近の高尾山ハイクはケーブルカーやリフトを使うものでした。
今日はひとり。稲荷山コースから登る事にしました。
このコースの入口に「アイゼンを装着してください」との看板が。
ちょっと進むとこんな感じ。

ツルっと滑りそうに思えたので、おNEWのアイゼンを装着します^^
稲荷山って高尾山の南側なんですよね。雪が溶けてドロドロした道になります。
途中ではずして、高尾山山頂付近まで歩きます。
山頂は人が多いかな?と思いスルー。
山頂の西側から、もみじ台を目指します。
この辺りから改めて軽アイゼンを装着します。
ここで富士山をパチリ。ここの茶屋は3月から営業との事。一眼レフで撮ったとは思えない写真が続きます^^;
ちょびっと休憩します。

ククサに雪つめたりして、のんびり過ごします。

更にテクテク歩くと一丁平。高尾山はトイレがたくさんあって整備されているので安心なんですよ。

ここでお湯わかしてコーヒー&軽食タイム^^

ついでにサーモマグの中に、ミルクティも作って入れておきます。
ここまで歩くと、城山山頂はすぐデス。

ここの茶屋はあいてました^^私はお腹いっぱいなので何も食しませんでしたが。

このまま相模湖方面、千良木まで一気に下りようかと考えましたが少し時間が遅いので断念。
高尾山頂付近まで同じ道を戻ります。

ここまで結構歩いたしケーブルカーで帰ろうかと、メイン通りに出てびっくり!!
ヒール履いた普通の格好の人たちがウジャウジャ。
「(滑るから)横向いて歩いて~!!」とか
「(戻ることも上る事も出来ず)なんて無計画なのかしら?」と夫婦けんかしてる人
滑ってこけてる人。
私まで巻き添えにあいそうでドキドキしながら歩いていたら
ちゃんとした登山の格好をしているオジサマに、こっちの道の方が空いてるよ~。
と、途中まで雪サクサクの道を歩きました^^
ちょっと下りたところで、オジサマとさよなら。
ケーブルカーで帰るつもりでしたが、まだ膝の痛みも少なく元気だったのでアイゼンをはずして1号路で帰る事に。
ここ、結構急な下りで疲れました^^;

そうそう現在、通行止めの4号路ですが、条件付きで上りのみですが解除になってました^^
ここは、吊り橋があって雰囲気良いんですよね♪

で、16:40.
気付くと高尾山口デス。

6時間くらいのハイクだったのかな?
2名のトレイルランナーさんのはねた泥が、足に付いた以外は・・・・
軽アイゼンのお陰で、とっても楽しいハイクでした^^
雪が降った次の日に、「高尾山の雪はどうなってんねやろ?」とケーブルカーで山頂駅に来てみると
駅から山頂へは雪道となっており
トレッキングポールを両手にザクザク歩くハイカーがいました。
普通のスニーカーで山頂を目指そうとしてる人もいましたが
なにぶん、小心者の私は引き返した事がありました。
そして、
その時と同じ雪が降った次の日である今日。
行って参りました。高尾山♪
昨日購入したモンベルの軽アイゼン(6本爪)をザックに詰めてGO!!
今日の道具たち。
・OSPEY Kode30
・BlackDiamond トレイクショックコンパクト
・mont-bell スノースパイク6クイックフィット
・Snowpeak ソロセット 焚
・Primus ウルトラバーナーP-153
・platypus 1L水筒
・ククサ
・THERMOS マグ0.5L
・Canon KissX-3
・おにぎり・クリームパン・紅茶・コーヒー
・patagonia キャンプリーン3
・patagonia リバーシブルフリース
・mont-bell サーマラップスカート
・ワコール CW-X
・ハイソックス
・Danner ゴアテックスのトレッキングシューズ
・コロンビア ネックウォーマー
・NORTHFACE アウター
・mont-bell バイク用の合羽(パンツのみ)
*忘れ物 ゲーター(結果的に必要ではなかったケド)
行動着ですが、暖かかったので終始キャンプリーン3とフリースで過ごしました。
これ全部で何キロあったのかな?あとで調べよ♪
ここ最近の高尾山ハイクはケーブルカーやリフトを使うものでした。
今日はひとり。稲荷山コースから登る事にしました。
このコースの入口に「アイゼンを装着してください」との看板が。
ちょっと進むとこんな感じ。
ツルっと滑りそうに思えたので、おNEWのアイゼンを装着します^^
稲荷山って高尾山の南側なんですよね。雪が溶けてドロドロした道になります。
途中ではずして、高尾山山頂付近まで歩きます。
山頂は人が多いかな?と思いスルー。
山頂の西側から、もみじ台を目指します。
この辺りから改めて軽アイゼンを装着します。
ここで富士山をパチリ。ここの茶屋は3月から営業との事。一眼レフで撮ったとは思えない写真が続きます^^;
ちょびっと休憩します。
ククサに雪つめたりして、のんびり過ごします。
更にテクテク歩くと一丁平。高尾山はトイレがたくさんあって整備されているので安心なんですよ。
ここでお湯わかしてコーヒー&軽食タイム^^
ついでにサーモマグの中に、ミルクティも作って入れておきます。
ここまで歩くと、城山山頂はすぐデス。
ここの茶屋はあいてました^^私はお腹いっぱいなので何も食しませんでしたが。
このまま相模湖方面、千良木まで一気に下りようかと考えましたが少し時間が遅いので断念。
高尾山頂付近まで同じ道を戻ります。
ここまで結構歩いたしケーブルカーで帰ろうかと、メイン通りに出てびっくり!!
ヒール履いた普通の格好の人たちがウジャウジャ。
「(滑るから)横向いて歩いて~!!」とか
「(戻ることも上る事も出来ず)なんて無計画なのかしら?」と夫婦けんかしてる人
滑ってこけてる人。
私まで巻き添えにあいそうでドキドキしながら歩いていたら
ちゃんとした登山の格好をしているオジサマに、こっちの道の方が空いてるよ~。
と、途中まで雪サクサクの道を歩きました^^
ちょっと下りたところで、オジサマとさよなら。
ケーブルカーで帰るつもりでしたが、まだ膝の痛みも少なく元気だったのでアイゼンをはずして1号路で帰る事に。
ここ、結構急な下りで疲れました^^;
そうそう現在、通行止めの4号路ですが、条件付きで上りのみですが解除になってました^^
ここは、吊り橋があって雰囲気良いんですよね♪
で、16:40.
気付くと高尾山口デス。
6時間くらいのハイクだったのかな?
2名のトレイルランナーさんのはねた泥が、足に付いた以外は・・・・
軽アイゼンのお陰で、とっても楽しいハイクでした^^
Posted by yucamp at 19:40│Comments(12)
│高尾山
この記事へのコメント
こんばんは!
凄いですね~単独ですか?
高尾山も行こう行こうと思っていながら・・・・
世界で一番登山者が多いって知ってました?
やっぱり今時期はアイゼンがいるんですね・・・
うう~ん、装備か・・・・・・。。
凄いですね~単独ですか?
高尾山も行こう行こうと思っていながら・・・・
世界で一番登山者が多いって知ってました?
やっぱり今時期はアイゼンがいるんですね・・・
うう~ん、装備か・・・・・・。。
Posted by ガイア at 2011年02月13日 21:41
★ガイアサン
こんばんは♪
世界一の登山者数とは驚きデス!!
今日は雪の影響と冬ってのもあって
登山者はかなり少なかったと思いますが・・・・・
それでも多かったですよ!!
雨の日の後は、凍結で軽アイゼン必要でしょうケド
今日のこの雪もすぐ溶けると思います。
高尾山頂まででしたら、
晴れが続けば、登山道を選べば、
余裕で行けますよ^^
こんばんは♪
世界一の登山者数とは驚きデス!!
今日は雪の影響と冬ってのもあって
登山者はかなり少なかったと思いますが・・・・・
それでも多かったですよ!!
雨の日の後は、凍結で軽アイゼン必要でしょうケド
今日のこの雪もすぐ溶けると思います。
高尾山頂まででしたら、
晴れが続けば、登山道を選べば、
余裕で行けますよ^^
Posted by yucamp
at 2011年02月13日 21:54

ご無沙汰しております
ワタクシも一ヶ月ほど前に高尾山ハイクに行ってきましたが
おなじ風景とは思えない位ガッツリ雪山ですね~
それにしても、yucampさんの行動力には毎度毎度頭が下がります。
この連休中はコタツの虜でブタちゃんになっていたので今週末は
ワタクシもご近所のお山にでも行っちゃいますか?(どうかな・・・怪すぃ~)
ワタクシも一ヶ月ほど前に高尾山ハイクに行ってきましたが
おなじ風景とは思えない位ガッツリ雪山ですね~
それにしても、yucampさんの行動力には毎度毎度頭が下がります。
この連休中はコタツの虜でブタちゃんになっていたので今週末は
ワタクシもご近所のお山にでも行っちゃいますか?(どうかな・・・怪すぃ~)
Posted by あちこ at 2011年02月13日 21:57
先週アイゼン注文しましたよ。
到着待ちです。
来るスノーハイクに向けて準備中です。
到着待ちです。
来るスノーハイクに向けて準備中です。
Posted by ナベ at 2011年02月13日 22:05
あ、kodeも持ってるんだ。欲しいんだけどな~。
普通の30LクラスのBPも持ってないので中々買えずに・・・(笑
物欲は絶えません(爆
アイゼン、どう?
普通の30LクラスのBPも持ってないので中々買えずに・・・(笑
物欲は絶えません(爆
アイゼン、どう?
Posted by はいえ~す at 2011年02月14日 07:32
★あちこサン
おはようございます♪
私の家周辺がそうなんですが、
お山って一度雪が積もると
日陰のところはなかなか解けなくて
日中解けて、それが朝凍るという
怖い繰り返しが一週間ほど続きますよね~(>_<)
今朝、ドキドキでしたが凍結場所もなく大丈夫でした♪ホッ。
で、昨日に関しては
高尾山の日陰の方がアイゼンでサクサク気持ちよく歩けて楽しかったデス♪
(スニーカーでの歩行は危険ですが)
オ!!お山行かれるのですね^^
前回、靴忘れていけなかった
四尾連湖近くにある、ハイキングコースがずっと興味津々なんですが
行った事ありますか?今はどうなってるのかな??
おはようございます♪
私の家周辺がそうなんですが、
お山って一度雪が積もると
日陰のところはなかなか解けなくて
日中解けて、それが朝凍るという
怖い繰り返しが一週間ほど続きますよね~(>_<)
今朝、ドキドキでしたが凍結場所もなく大丈夫でした♪ホッ。
で、昨日に関しては
高尾山の日陰の方がアイゼンでサクサク気持ちよく歩けて楽しかったデス♪
(スニーカーでの歩行は危険ですが)
オ!!お山行かれるのですね^^
前回、靴忘れていけなかった
四尾連湖近くにある、ハイキングコースがずっと興味津々なんですが
行った事ありますか?今はどうなってるのかな??
Posted by yucamp at 2011年02月14日 08:58
★ナベサン
おはようございます♪
オ。それって本格的なアイゼンだよね?
どれが本領発揮する場所にはついていけないと思うケド・・・
宜しくお願いしますデス^^
どの場所が、スノーハイクで楽しいかっていうよりは
どういう交通手段で、もしくは車でいけるかどうか
っていうのが重要だよね!!
おはようございます♪
オ。それって本格的なアイゼンだよね?
どれが本領発揮する場所にはついていけないと思うケド・・・
宜しくお願いしますデス^^
どの場所が、スノーハイクで楽しいかっていうよりは
どういう交通手段で、もしくは車でいけるかどうか
っていうのが重要だよね!!
Posted by yucamp at 2011年02月14日 09:01
スゴイね!
雪山登頂おめでとう!
転倒しなかった?
俺も負けてられないなぁ
でも寒いの苦手だからな・・・(笑)
雪山登頂おめでとう!
転倒しなかった?
俺も負けてられないなぁ
でも寒いの苦手だからな・・・(笑)
Posted by シャチョ at 2011年02月14日 09:32
★はいえ~すサン
おはようございます♪
kode持っております。
これもおNEWデス(*^_^*)
ホグロフスのザックも気になったのですが
値段が倍くらい高くて断念しました。
このkode、ストック用の設定はないし
サイドポケットないんですよね。
なので、私がやりたいスノーハイク用っていうよりは
ヘルメットかぶって
スキーないしボードでがっつり滑る人用のザックに思えました。
ピッケル?用の紐もありましたし^^
軽アイゼンですね。
W-1行ったら、前にお勧めされて説明受けてたヤツだったので
即購入しちゃいました^^;
実際、雪もっさりの「上り」を体験してないのですが
サクサク歩けましたし
雪が解けて土や木が除く中途半場な地面でも6本爪なので
ギリギリひっかかる事なく歩けました。
あと心配なのは、自分に問題があると思うのですが
左足のアイゼンだけ前にずれてきました。
右は全くずれないので、何かしら自分の歩き方に問題あるのかな??
とも思いました。
雪がもっさもっさの急な登山であれば、やっぱり
使えないんだな~とも実感しました。
おはようございます♪
kode持っております。
これもおNEWデス(*^_^*)
ホグロフスのザックも気になったのですが
値段が倍くらい高くて断念しました。
このkode、ストック用の設定はないし
サイドポケットないんですよね。
なので、私がやりたいスノーハイク用っていうよりは
ヘルメットかぶって
スキーないしボードでがっつり滑る人用のザックに思えました。
ピッケル?用の紐もありましたし^^
軽アイゼンですね。
W-1行ったら、前にお勧めされて説明受けてたヤツだったので
即購入しちゃいました^^;
実際、雪もっさりの「上り」を体験してないのですが
サクサク歩けましたし
雪が解けて土や木が除く中途半場な地面でも6本爪なので
ギリギリひっかかる事なく歩けました。
あと心配なのは、自分に問題があると思うのですが
左足のアイゼンだけ前にずれてきました。
右は全くずれないので、何かしら自分の歩き方に問題あるのかな??
とも思いました。
雪がもっさもっさの急な登山であれば、やっぱり
使えないんだな~とも実感しました。
Posted by yucamp at 2011年02月14日 09:44
★シャチョサン
おはようございます♪
雪山・・・じゃないですからw
寒いの苦手とか言いながらサーフィンはどうなんですか?
と、突っ込まれたいんですよね^^
前お忍びで行ったんですよね?雪の竜ヶ岳とか面白そうデスネ。
私の軽アイゼン貸しますから行ってみてください♪
それで、6本爪よりもっとあった方が良いか
必要ないか自分で決めてくださ~い。
TGサン、フルマラソンの後ですが登山計画があったりすのですか?
おはようございます♪
雪山・・・じゃないですからw
寒いの苦手とか言いながらサーフィンはどうなんですか?
と、突っ込まれたいんですよね^^
前お忍びで行ったんですよね?雪の竜ヶ岳とか面白そうデスネ。
私の軽アイゼン貸しますから行ってみてください♪
それで、6本爪よりもっとあった方が良いか
必要ないか自分で決めてくださ~い。
TGサン、フルマラソンの後ですが登山計画があったりすのですか?
Posted by yucamp at 2011年02月14日 09:55
お疲れさまデス
う~ん、持つべき物はやはり装備ですよねぇ
めちゃくちゃ楽しそうですもん、スノーハイク
先日は軽アイゼンが無く、三峰山のピークには行けなかったから
今回のユカさんの装備はとても羨ましく思いましたが~(笑)
ふむふむ、参考にさせて頂きますぞぉ~
う~ん、持つべき物はやはり装備ですよねぇ
めちゃくちゃ楽しそうですもん、スノーハイク
先日は軽アイゼンが無く、三峰山のピークには行けなかったから
今回のユカさんの装備はとても羨ましく思いましたが~(笑)
ふむふむ、参考にさせて頂きますぞぉ~
Posted by rikuren at 2011年02月14日 12:01
★rikurenサン
おはようございます^^
スノーハイク、楽しかったデス♪
初心者レベルでも
低山のみんなが行くような場所だったら
安心して進めますし
軽アイゼン最高だと思いました~。
おはようございます^^
スノーハイク、楽しかったデス♪
初心者レベルでも
低山のみんなが行くような場所だったら
安心して進めますし
軽アイゼン最高だと思いました~。
Posted by yucamp at 2011年02月16日 08:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。